社会貢献活動
BRUNO株式会社のCSR活動は、“人の幸せ”が原点です。
当社は、世界中の人々の生活文化の創造に貢献し続けるグローバル企業を目指しています。
社員の幸福の実現、デザイナー&メーカーへの支援、社会貢献団体への支援など、
当社に関わる全ての人々の幸福の実現、社会貢献活動団体に対しての支援活動を通じて、
企業としての社会的な使命を果たしていきたいと考えています。

チームバタフライの取り組み
社員一人ひとりが世界や社会のさまざまな課題に目を向け、日々の生活の中で無理なく取り組める社会貢献を提案していく――それが弊社のCSRチーム「バタフライ」です。
小さな羽ばたきのような一人ひとりの行動も、仲間とつながることでやがて大きな変化を生み出せる。私たちはその可能性を信じ、持続的な未来への一歩を重ねていきます。
チーム名の由来 | 蝶の羽ばたきが遠く離れた場所の天候に影響を与えるという「バタフライ·エフェクト」に由来 |
---|---|
メンバー | バタフライの活動に賛同する有志の社員 |
3つのモットー |
|

助産施設との取り組み
社員が無理なく、気軽に社会貢献に関われる。
仕事で疲れた時には、授産施設で作られた美味しい芋けんぴを。
社員が無理なく、気軽に社会貢献に関われる環境づくりとして、障がい者の就業支援を行う授産施設で製造されたお菓子をオフィスで販売しています。 芋けんぴや季節限定商品は、身近に地域とのつながりを感じられる存在となっており、施設の方と社員との交流も生まれています。
実例:ゆめ工房/いもけんぴ・お煎餅 等
物品協賛
モノとデザインがもたらす幸せを、より多くの方へ。
自社商品をチャリティーイベントの賞品や、被災地での物資として活用。
当社がデザインした商品を、社会貢献活動を行うNPO/NGO団体へ提供しています。提供品は、チャリティーイベントの景品や活動現場での物資として日本国内外で活用されています。
実例:Kopernik/ノーバッテリーライト提供(シエラレオネでの医療活動)/医療ネットワーク支援センター/エイズ孤児支援NGO・PLAS(チャリティーオークション用アイテム提供/青少年福祉センター自立援助ホーム長谷場新宿寮(物品提供)/筑波大学公認学生団体WorldFut TSUKUBA主催チャリティ大会(協賛品提供) 等


チャリティバザー
メーカーならどうしても余ってしまう商品サンプル。
モノをただ捨ててしまうのではなく、次の価値につなげるために。
社内で不要になったサンプル品を集めてチャリティーバザーを開催しています。 BRUNO株式会社本社の一角に不定期にサンプルショップが出現。社員はもちろん、NPOなどの支援先の方々、 他企業の支援者の方々などをお招きして、毎回賑やかに開催されます。 バザーでの収益は、NPO団体の活動支援や、震災などで被災した自治体への義援金として寄付をさせていただいております。
実例:Kopernik・HIKOBAEプロジェクトへの寄付/セーブ・ザ・チルドレンへの寄付/日本赤十字社への寄付/能登半島被災地支援募金 等
チャリティノベルティー
ノベルティ業界に「社会貢献」を。
寄付金付きグッズ販売を提案しています。
ノベルティ制作を検討されている企業に対し、価格の一部が社会貢献団体への寄付となる“チャリティー商品”をご提案しています。
実例:東邦ホールディングス(創立60周年記念としてNGOゆいまーる ハミングバーズへの寄付付きチャリティー商品を採用/団体紹介リーフレット・弊社直営店割引チケットを添えて社員約5,800名に配布) 等

支援団体のご紹介
- 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
- 世界最大のネットワークを活かして、世界の子どもたちとその家族、地域全体を改善するため、緊急援助を含め、地域に根ざした支援活動を行う国連公認のNGOです。
- 公式サイトへ
- エイズ孤児支援 NGO PLAS
- 「HIV/エイズに影響を受ける子どもたちが笑顔でいられる社会を実現する」というミッションのもと、ウガンダとケニアでエイズ孤児たちが直面する問題に取り組んでいます。
- 公式サイトへ
- 社会福祉法人ゆめグループ福祉会「ゆめ工房北砂」
- 「であい・ふれあい・ひびきあい」の理念のもと、誰もが心豊かに暮らせる地域社会の実現を目指しています。菓子製造や封入作業などの仕事を通じて、メンバーが自分らしく社会と関わる機会を支援しています。
- 公式サイトへ
- 特定非営利活動法人 医療ネットワーク支援センター
- 医療従事者と市民の相互理解を深めることを目的に、医療・健康に関する情報発信やヘルスコミュニケーションの促進に取り組んでいます。誰もが安心して医療に向き合える社会づくりを支援しています。
- 公式サイトへ